●薪小屋づくり

薪小屋できた〜
先週は、薪割りに帰るよ〜いつがいいって母に連絡したら、薪ない薪小屋欲しいと言われていそいそと馳せ参じた次第でしたが、こんなんできました☆
以前から、軒先に積んでおくのは家にとってあまりエエことないから薪小屋つくりたいねと言ってはいたのです。有言と実行のあいだには5,6年の歳月が。とか思ったら、ほんとは母30年前から欲しかったんだって。知らんがな。

父もやってきた。母と父としんちゃんとわたし。
あっちにしようかこっちにしようか。
やっと決まった。
1畳分の大きさのを2つ作る。

地面掘って基礎のブロック設置。
地面40センチぐらい掘った。
ブロックは2段重ねた。

材料買ってきて、カットして、組み立てる。みんなで分担して流れ作業。息子は...監督?
小屋が2つで側面の壁が4枚。

いつのまにか翌朝ナリ!
フレームができてるじょ。塗装も〜。
組み立ててるところの写真がニャイの!
わたしも作業したり子守りしたり。
ときどきカメラ。
朝雨が降ってブルーシート広げてた。すぐ晴れた。

垂木をつけて〜
さあさあ飛ばしていくよ!

屋根はカラー鉄板の波板にした。
ブルーしかなかったけど、どうかのー。
飽きたら塗ろう。

『た〜らこ〜た〜らこ〜。みんながんばれ〜もう少しじゃよ!』

床は材を縦置きに張る。その方が強い。
地面が凍ったら、たわみ防止のブロックを下にかますことにする。
湿った薪は重い。

奥行き90センチだから前後2列に薪を積むのです。
何日分の薪が積めるかのう。一冬分にはぜんぜん及ばない。
あなたのお庭にもおひとついかがでしょう?
Comments
すごいぞ〜〜〜!
家族みんなのパワーの結晶だね!
小屋作るなんてたいがいかっこええわ。
Posted by macco at 2010/11/20 09:55 AM
ありがとーっ!
親子の共同作業はムズカシイけどしんちゃんがいてくれるので(笑。せっかく結晶するならもうちょっとエエモンが良かったかも〜(^-^)ガハハ。
とはいえ「作った〜!」「できた〜!」は楽しいよねー♪♪
Posted by 麦 at 2010/11/20 10:45 PM
で、なんで監督たらこなの??
そうそう、同志社の研究会は部外者でもいいそうです。
25人程度の教室らしいです。
Posted by tanu at 2010/11/25 10:10 AM
あらー部外者OKなのねん。子供を任せられたらお邪魔しちゃおかな〜って思うけど、可能性は低そうだなあ。映像作品はとても興味があるのですが。
たらこはね、キューピーのたらこでござるよ☆
コメント欄にURLがあると投稿できないみたいなので「たらこキューピー」良かったら検索してみてニャ
Posted by 麦 at 2010/11/26 05:01 PM
私のブログに鍵コメントでメールアドレスを送ってくれますか(うちのPCからだとここのメールアドレスが分からない)。映像、観られる情報送ります。
Posted by tanu at 2010/11/30 08:18 PM
わーありがとう!メールアドレス、書き込んできました。あ!!鍵コメにチェック入れたっけな・・?忘れてたら非公開にしといてくださいm(_ _m
たらこキューピー、あの曲は毒ですわ。なんか脳に来るものがある。要注意ですよ〜ん♪
Posted by 麦 at 2010/12/01 10:44 AM
Posted by モンクレール ダウン レディース at 2012/11/11 10:20 PM