●すばらしい土木
メリージェーンです
田舎暮らしが長いですが、生まれ育ちは東京です
このごろは薪入れバケツの中が気に入っています
ストーブに一番近くて寝心地も良いです
薪を置くときはどうか細心の注意にてお願いします
☆ ☆ ☆
夜の高速道路を運転していると感心するのが反射板。車のヘッドライトを反射して光るから電源が不要ってのはもちろんなんだけど、このごろのアレ、めちゃめちゃ視認性が良くて凄いです。道路の両脇で点々と進路を示していて、かなり遠くのもよく光る。それから反射性の塗料とかテープとか素材や仕組みはよく知りませんけど案内板とか車線のラインもよく光るので感心します。先日リフレッシュ工事で車線規制中の名神高速を夜中に走ったのですが、走行車線と追い越し車線の間の良く光るラインのあたりにずらずらと並べてあるパイロンの反射材がまた激しく光を反射していて、車線が狭い上に視界のそこらじゅうが光りすぎて目がチカチカして拷問のようなとーってもつらいドライブでしたが、なんとなくありがたいような感じもしていました。そういえば昔は暗かったトンネルもこのごろは壁によく反射するタイルや塗装がされているおかげでずいぶん明るくなった。思えば子供の頃は、トンネルと言えばオレンジ色のナトリウムランプのおかげでやたら不気味な家族の顔にギャーギャー言ってたっけ。あの演色性の悪いナトリウムランプなんてもう大昔の物ですね。
それから雨の日の運転で実感するのが舗装の変化。近頃の舗装は水を効率よく排水したり透水したりするものが普及してきています。車道に使うのは排水性舗装(※Wikipedia『透水性舗装』)といって、アスファルトに空隙がたくさんあることで水みちが出来て効率よく排水する仕組みですって。TOTOの「カラリ床」と似ていますね。ちなみに、この排水機能や透水機能を持たせた隙間の多い舗装のことを「ポーラス舗装」と言うのだそうです。
踏んで走ると音が鳴るセンターラインもいつのまにか全国に普及しましたが、これの名称は「ランブルストリップス」と言うそうです。調べたらすぐに出てきますが、初めて聞きました。
気がついたらいつのまにかすっかり変わっていたり、そういえばいつ頃からこんなふうになったんだっけなあって感じの地味な進歩で、名前さえ知られていないような技術ですけど、なんか有難いです。ということで、ご立派なダムでも橋梁でもないけれど大仰なタイトルつけてみました。
Comments
私あれがとっても苦手で、トンネルに入ると必ずおえってなって車酔いしててん。
それから道路に雨が降っても水をよく吸ってる?排水性舗装っていうの?あれも何年か前から普及しだして、芳典さんと私の間ではその舗装がしてある道路のところを「水はけヨッシー」と言って喜んでました。
ほんま、有り難いよね。
Posted by macco at 2009/05/19 11:08 AM
あの色ってなんか殺人鬼が後ろから迫ってくる感じがする
排水性舗装って最近、長野でもしきりにやってる凍結しない舗装と同じ?
Posted by てっちん at 2009/05/19 01:39 PM
水はけヨッシー!(笑)。サンキュゥ・ポ〜ラス♪
あのランプはほんと気持ち悪かったよね!わたしはどっちかと言うとはしゃいでいたけど・・・車酔いになっていたとはお気の毒でした。トンネルは景色がないから余計つらいねー。
☆てっちん
殺人鬼!確かに、人の顔はみんなゾンビみたいになるし、けっこうホラーだったよねえ!
でももうあの体験が出来ないと思うとちょっぴり寂しい(笑
凍結しない舗装調べてみたです!排水性舗装にゴムとかウレタンとか塩化物とかを混ぜ込むらしいよー。ハイテクだあ♪
和田峠が早くその舗装になってくれるとありがたいです!もうなってるのかなあ、、
Posted by 麦 at 2009/05/19 07:22 PM