●保育所の申し込み


先日保育所の来年度一斉入所の入所希望手続きをしました。
キッチは2月生まれなので翌年の4月に1歳児のクラスから入所したのですが、ケイちゃんは4月生まれなので0歳児クラスからのスタートです。とはいえわたしが手続きをしに行った日すでに定員の2倍近い希望者があり、入所できるかどうかはわかりません。
書類に第3希望まで保育所を記入できるので、さすがに兄弟を別々の保育所に送迎するとなると大変だが...と、迷いつつ周辺の保育所情報をチェックしてみました。キッチの手続きをした時には1歳児から入所できる保育所で通える範囲にあるのは限られていて選択肢などほとんどなかった記憶があるのですが、今や市内の保育所はどこも0歳児からOK。遅いところでも5ヶ月児から、ほとんどの保育所が2ヶ月児から入所可能となっていました。たった3年でこの変化!3年間抱っこし放題?夢の中かな?寝言も聞こえてきますが、現場ではこれが現実だし自治体は頑張ってるよなあ。
写真、最近のケーチャンから。
離乳食も色々な食材に挑戦中ですが、ともかくなんでも口に入れる時期なので目を離した隙に台所に出しっ放しにしていた大根やネギをがじがじかじっていたりします。大根は丸ごとはなんなんで輪切りにして皮をむいてあげたらずいぶん長いこと味わっていました。ネギはさすがに取り上げましたが。
Comments
待機児童多いですよね。
僕は子供が三人いて、三人目を保育園にいれたくて毎月連絡を待っているのですが、空きがでないとのこと。
4月も入れるかわからないなんて!
でもなんとかなりますね♪(笑)
ランキングの応援ポチしていきますね!
また遊びに来ます!
Posted by のぶ at 2013/12/25 06:41 PM
あっこバ〜バはたどり着いたようですね。体力・気力がありますねえ...驚いてます。
Posted by きのこ at 2013/12/25 08:13 PM
応援ありがとうございます!
待機児童まだまだ多いですよね。
のぶさんのお子さんも保育所入れるといいですね!
ウチもなんとかして上の子と同じところに…!と願っています(^-^)
☆きのこさん
待機児童なんて言葉、以前は聞いたことなかったですよね〜。0歳、1歳から保育所育ちなんてホント珍しかったですし。
やっぱり、核家族化が進んで共働き世帯が増えたからでしょうか。高齢出産も増えてるし、今さら仕事辞められないお母さんも多いのかも⁇
あっこばあちゃん無事に来てまた帰って行きました。今度は我々が行く番です(^o^)/
Posted by mugi at 2013/12/31 06:29 AM